NEWS & REPORT

全日本スーパーフォーミュラ選手権2023 第4戦

〈フリー走行 5月20日(土) 天候:晴れ 路面:ウエット/ドライ〉

 2022年までとは異なる手ごたえを得つつ、ポイント圏内に近い位置で2023年の全日本スーパーフォーミュラ選手権の序盤戦を進めている docomo business ROOKIE と大嶋和也は、シリーズ中盤戦となった第4戦オートポリスを迎えた。阿蘇の山間にあるこのサーキットは、アップダウンも大きく、荒れた路面はタイヤに対して非常に厳しい。ただ大嶋にとっては、これまで多くの良い思い出があるコースのひとつ。入賞圏内へと返り咲くべく、チームはセットアップを細かく煮詰め、メカニックの頑張りでさらなるポテンシャルアップを狙った。
 前日の搬入日まで2日間雨と霧に包まれていたオートポリスだが、迎えた走行初日となる5月20日(土)は、早朝に雲が残り、ウエットパッチがコース上に残っていた状況で、午前9時35分からフリー走行が始まった。大嶋はコンディションの回復を待ちつつ、ストップ車両の発生による赤旗中断の後からコースインし、公式予選に向けたセットアップを進めていった。
 走行途中から晴れ間が広がりはじめ、コンディションも良化していくなかタイムも上がっていくことになるが、大嶋は終盤、ニュータイヤを装着しアタックシミュレーションを行う。
 ここで1分26秒296を記録した大嶋の順位は8番手。シングルポジションにつけることになった。
「クルマとしては今まで気になっていた動きがちょっと消えていて、走りやすい」と19周をこなした大嶋の感触は上々。「タイムとしては足りないけど、最後のアタックもタイヤが温まりきっていなかったですし、他車に引っかかっていました。それでもそこそこ上位にいられる」と大嶋は振り返った。
 このオートポリスは中高速コースということもあり、前走車の背後につくとダウンフォースが失われ、比較的オーバーテイクがしづらい。ポイント獲得のためには、予選で上位につけておきたい。悲願とも言えるQ2進出に向け、大嶋とチームはさらなるポテンシャルアップを目指すべく、予選に向けてさらに作業を続けた。

〈第4戦 公式予選 5月20日(土) 天候:晴れ 路面:ドライ〉
 フリー走行を終え、たしかな手ごたえを得て午後2時30分から行われた公式予選に臨んだ大嶋。目指すは大きな目標でもあるQ2進出。午前のフリー走行では、それが実現できそうな感触もあった。気温23度/路面温度37度と、わずかに前日までの雨の影響で涼しさがあった午前から比べると、大きく気温が上がっていた。
 今回A組からQ1突破をかけて出走した大嶋は、一度ユーズドタイヤを履きコースインした後、ニュータイヤを履きウォームアップに入っていく。ただ、コクピットの大嶋の感触は午前からは大きく変わっていた。
 大嶋の奮闘にも関わらず、5周目に記録されたタイムは1分28秒255。午前の大嶋自身のベストタイムと比べても2秒近くも遅い。
 午前のフリー走行から午後の公式予選までの間の気温、路面温度等コンディションの変化に対応するべく加えた改良だったが、大嶋がグリップを感じられない状態になってしまった。
「(セットが)逆方向にいってしまったと思います」と大嶋は憮然とした表情を浮かべた。当然Q1突破はならず、順位はA組の9番手。総合17番手と、またも後方からのスタートを強いられることになってしまった。

〈第4戦 決勝レース 5月21日(日) 天候:晴れ 路面:ドライ〉
 決勝日を迎えたオートポリスは、朝からこの時季らしい晴天に恵まれた。午前のフリー走行でレースに向けたセットアップを確認した大嶋は14周を走り、1分30秒685を記録。5番手で走行を終えた。
 迎えた午後3時からの決勝レース。17番手からスタートを切った大嶋は「ちょっと失敗した」ものの大きな遅れはなく1コーナーに突入していく。ただ、位置取りがあまり良くなく、並走していた#36 ジュリアーノ・アレジに寄せられてしまったことから、アウト側にいたライバルに先行を許してしまった。大嶋はオープニングラップを最後尾の22番手で終えた。
 ただ、チームはもともと今回のレースでは、ピットウインドウが開く10周終了時でピット作業を行うことを決めていた。焦らず大嶋は集団に食いついていくと、10周を終えピットインを行う。ここで、docomo business ROOKIEのクルーは5秒台の素早いピット作業を敢行し、同時にピットインした#6 太田格之進、#36 アレジを先行することに成功した。
 翌周、序盤15番手を走っていた#7 小林可夢偉がピットインを行うが、大嶋はギリギリでこれをかわすことができず、以降終盤まで#7 小林を追うレース展開となった。とはいえ、2台ともにレースペースは悪いものではなく、序盤ピットインを行うアンダーカットが成功。ジワジワとポジションを上げ、レース終盤を迎える28周目には14番手まで浮上を果たした。
 一方、その周のジェットコースターストレートでは、実質の3番手前後を争っていた#39 阪口晴南に#53 大湯都史樹がヒットするアクシデントが起きた。#53 大湯はグラベルにストップすることになったが、この回収のためにセーフティカーが導入された。
 ここで未ピットの陣営が作業を行い、全車がピットインを完了。大嶋は#7 小林に続く12番手でリスタート後のレースを戦った。ただ、オートポリスはオーバーテイクがしづらいコースでもあり、なかなか前をかわすことはできなかった。
 チェッカーまで残りわずかというところで、後方からは#19 関口雄飛が猛追してきたものの、大嶋はこれを退けそのまま12位でチェッカーを受けることになった。ポイント獲得まではあとふたつ。ただ、今回のレースではピットは素晴らしい仕事ぶりをみせ、オフから取り組んできた成果をみせつけた。2日間チームを見守った豊田章男チームオーナーは、今日の戦いについては「半歩前進できた」と賞賛した。
 とはいえ、石浦宏明監督が振り返るとおり、ポイント獲得のためにはスピード、ストラテジー、ピットストップとすべての要素が噛み合わなければならない。あと少しのところには確実に来ている。
 次戦スポーツランドSUGOは、これまでチームにとって悔しい思い出が多いコースだけに、これを覆す戦いをみせていきたいところだ。

DRIVER  大嶋 和也 Kazuya OSHIMA
「レースについては、午前のフリー走行などでイメージしていたほどのスピードはなかったです。もう少し戦えるかと思っていましたが、燃料を積み、路面温度が上がった状態、さらに前走車がいて空気もしっかり当たらずダウンフォースが減った状態では、まだちょっとポテンシャルが足りなかったかもしれません。オートポリスなので、とにかくタイヤに優しいセットをなんとか目指しましたが、ちょっとやりすぎたかなという気がしていてたので、もう少しピークを出せるようなセットアップでも良かったかもしれませんね。次戦はスポーツランドSUGOでのレースですが、このところあまり良い思い出がないコースです。とはいえ、今年いろいろ試してきたセットセットアップなどがSUGOでも機能すると思っています。なんとかしたいですね」

DIRECTOR 石浦 宏明 Hiroaki ISHIURA
「チームとして今回クルマを細かく詰めてきていて、効果としてはきっちりと出ていましたし、みんなの頑張りでポテンシャルアップは果たしていましたが、土曜はフリー走行と予選の路気温の違いに対応できず、本来の速さが出せない予選になったのが悔しいところでした。ただ、決勝日のフリー走行では良いペースで走れることが確認できたので、あとは作戦で順位を上げようと思っていました。予定どおりのピット作業も5秒台で速さがあり、大嶋選手をみんなで押し上げる雰囲気にできたので、そこはすごく良かった点ですね。もう少しペースが良いクルマを作ることができればポイント圏内まで上がれるということも明確になったので、予選、スタート、ピットストップという3つをしっかり決められるようにして、結果に繋げられるように頑張りたいと思います」